
ピックアップ
ECOLOG編集部がピックアップした記事をまとめています。
出典:http://www.env.go.jp/press/103224.html
MOE COOL CHOICEとは
「COOL CHOICE」は、2030年度の温室効果ガスの排出量を1…
今から27年前の1989年、私は環境庁の国際課長の職にあったが、その時から今日の地球温暖化や気候変動問題への取り組みを環境行政の課題として開始した。その前年…
世界の温室効果ガスの二大排出国であるアメリカと中国が「パリ協定」を批准した。消極的だった日本政府もこれに刺激されて、年内批准に向けて加速してもらいたいところだ。(TPPより重要…
資本主義経済システムの改善を急がないと地球環境は崩壊する
典型的な環境破壊は石油や鉱物資源の採掘にあり
いまさら言うことではないかも知れませんが、私達が受け入れている資本主義経済システムは…
下記の中国環境問題研究会をご案内いたします。刺激的な議論が展開されることは確実なので、奮ってのご参加をよろしくお願いします。
中国社会は、環境分野も含めて大きな転換点…
「熱中症ゼロヘ」プロジェクトが環境省主催の『7月の熱中症予防強化月間』啓発イベントをサポート
~啓発アンバサダーにハローキティが就任!~
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊…
第2回 環境問題から社会問題対策へ
変化するニューヨーク市のサステナブル政策
ニューヨーク市(NYC)のサステナブル政策は、2007 年のアースデイに発表された「プ…
グローバルネット296 号(2015 年7 月)
地球・人間環境フォーラム発行連載
USA 発サステナブル社会への道~NY から見たアメリカ最新事情~
第1 回米企業・自…
1.日本企業における“タックスヘイブン”の利用業と格差社会の拡大
ニコラス・ジャクソン著の「タックスヘイブンの闇」は、2年前に読み終え…