G7を前に、各大臣会合が各地で開催されている。
私たちが注目した環境大臣会合も、これといった成果が見られず、G7会合の意味そのものが問われる。それでも、後日ドイツの環境大臣が、「電力供給制度の改革はいずれ必要になる。原発の稼働延長は変革の遅れにつながる」「力を入れるべきは再生可能エネルギー。風力や地熱などの活用の条件は、日本はドイツよりよほどいい」と、指摘したことが伝えられた。
私は、環境先進国であり、環境教育、原発や再エネへの率先した取組みを進めているドイツが大好きで、これまで幾度も訪問している。環境だけでなく、地味だが堅実なところ、論理的思考を重んじるところ、音楽家も多数輩出し、自然も美しい。メルケルさんも好きだ。
第二次大戦の忌まわしい思い出もあるが、それでも過去の反省の上に立った戦後の復興は、見習うべきことも多いように思う。
そして、昨今の気候変動を見据えたドイツのエネルギー政策は、2030年には温室効果ガスを1990年比で55%削減、電力消費に占める再エネ比率を50%、2050年には温室効果ガスを80-95%削減、再エネ比率を80%、とする高い目標を掲げている。(グローバルネット「ドイツのエネルギー転換」松下和夫氏 参照)
環境政策に限らず、財務大臣会合では、ドイツ連邦銀行総裁は、「やるべきは短期的に景気刺激策より構造改革」と述べ、日本が提案する財政出動に反対意見を述べたという。
将来を見据え、本来やるべき事を確実に実施していくそのお国柄、日本もかつてはそうだったように思うのだが、いつの間に、こんなに差をつけられてしまったのか。
昨今の政治家のていたらく、企業の不祥事、投票率の低さ、そんなことから、差をつけられた理由が見えてくる気がする。
出典:http://jaes21.exblog.jp/m2016-05-01/